コンクリート ブロック

コンクリートブロックの知識

コンクリートブロックの知識が学べます.このサイトではコンクリートブロックの種類や価格、サイズ・寸法などを紹介しています。さらに、コンクリートブロックの積み方、メンテナンスからコンクリートブロックに関わる資格なども紹介しています。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

-

コンクリート住宅とは

コンクリート住宅の外観はもちろん、コンクリート打ち放しで、独特のデザイン性をもっています。コンクリート打ち放しは鏡面仕上げをほどこせばより美しいデザインになります。デザイン性だけでなく機能性もコンクリート住宅は優れています。
コンクリート住宅は内壁と外壁の一体構造になっており、木造住宅に比べ外壁と内壁の隙間がなく断熱性・気密性がとても高い住宅といえるでしょう。断熱性・気密性に優れているため、省エネ住宅としてもすぐれています。そして最大の特徴は鉄筋コンクリート製なので、耐久性・安全性に優れています。
住宅の最大の問題は水処理をどうするか?ということになると思います。具体的には、冬場の外気温度と室内温度の差によって発生する結露。湿気によるカビやダニ、さらにシロアリの発生と問題は連鎖的にでてきます。そんな水処理の問題も鉄筋コンクリート住宅なら大丈夫です。コンクリリート製なのでシロアリの心配もありませんし、断熱性に優れており、室内の壁の表面温度を下げないため結露を防ぎます。
コンクリート住宅

コンクリート住宅と結露

住宅の天敵のひとつに水、結露というものがあります。結露が原因となって発生する住宅の被害に「カビ」や「ダニ」が挙げられます。
カビやダニは、住宅だけでなく健康にも害を及ぼします。住宅の窓ガラスや壁の表面を漏らす結露は、ストーブなどで暖められた室内側の水蒸気を含んだ空気が、屋外の冷たい空気が伝わったガラスや壁に触れて急に冷やされ、気体(水蒸気)→液体(結露)に変わるために発生します。ということは、室内と屋外の温度に差があればあるほど大量に発生しやすくなります。日本の気候は四季があり、暑さと寒さがくり返し訪れます。結露を防ぐためには、まず住宅を断熱化することです。
コンクリート住宅はコンクリートそのものにも断熱効果があり、さらにコンクリート住宅は室内の壁の表面温度を下げないため結露を防ぐことができます。
コンクリート住宅

コンクリート住宅と日本の気候

コンクリート住宅の壁はよく、コンクリートと室内の間に断熱材と空気の二重の層があり、外と室内の温度の差を調整しています。特に日本の気候は四季があり、夏場は外の暑さを室内に伝えないように涼しさを、冬場は外の寒さを室内に伝えず暖かさを保つことが大切ですね。コンクリート住宅は断熱性に優れた住宅なので夏は涼しく、冬は暖かい環境を作ることが可能です。
一般的に住宅にとっての最大の敵は「水」です。湿った所を好む白蟻による被害で木造住宅の一番大切な柱の根本の部分が腐ってしまったり、最近の住宅は気密化・密閉化の傾向にあるために木材の腐朽は、木造住宅にとって最大の問題です。しかし、コンクリート住宅なら大丈夫です。住宅の材料はそもそも木材を使用しない鉄筋コンクリート製だから白蟻や根本の部分が腐ってしまうようなことはありません。
さらに、コンクリート住宅の外観はコンクリート打ち放しで、木造にはない特徴のあるデザインにすることができます。

コンクリート住宅

コンクリート住宅の特徴

コンクリート住宅にはコンクリート住宅ならではの機能を活かした特徴があります。
木造住宅やプレハブ住宅では難しい屋上の有効利用、コンクリート住宅の屋上に椅子やテーブルを並べてのバーベキューやちょっとお金をかければ屋上菜園なんてのもできますね。
ほかにも吹き抜けを作ってみたり、大きな開口部、さらには大型駐車場など土地がせまいときなどは一階部分を駐車場にして2階を居住空間にしたりと大空間利用、さらにお金をかけるなら地下利用などフレキシブルな空間創造が可能ですね。
一般的なコンクリート住宅はコンクリート壁の厚さ20cmぐらいで壁式。コンクリート住宅といっても、使用するコンクリートはもちろん鉄筋コンクリート住宅が基本です。
よく、コンクリート住宅を扱っているハウスメーカーの広告をみると、震度7以上の地震にも耐えられるようにしたコンクリート住宅というのをよくみかけますね。
コンクリート住宅

コンクリート住宅と木造住宅

昔はコンクリートブロックで壁を作り簡単な家が立っていましたが、最近はなくなりましたね。
やっぱり、コンクリートブロックでは弱いので耐震性に問題があったからですね。
最近は、コンクリートブロックに変わってできたというわけではないんですが、コンクリート住宅というのもでてきました。
木造住宅と比べて、コンクリート住宅のメリットは何があるか知っていますか?
住宅にとって一番の敵は水です。昔から住宅は水、例えば結露、それに伴うダニやカビなどが天敵でした。
お風呂場や窓ガラスなどの結露で腐ってしまったり、湿ったところを好む白アリに木造住宅の大事な柱などの構造部が食われてしまったりしていました。
また、住宅のより気密化、密閉化などにより柱の木材が腐朽してしまったりと水は木造住宅にとって天敵です。
しかし、コンクリート住宅ならそのような心配はありません。材質が鉄筋コンクリートだから白蟻や腐敗などの心配がなくなります。

コンクリート住宅

コンクリート住宅

コンクリート住宅の耐用年数って何年か知っていますか?
ほんとうに丁寧にコンクリート品質管理、コンクリート打設の管理を行ったコンクリート住宅の骨組みは100年〜150年ぐらい耐久性があります。
コンクリート住宅の構造は普通のコンクリートブロックなどの土木構造物と比べて壁や窓周りなど細かい部分が多く硬いコンクリートが打ちづらくなっています。
専門的なことを言えば、コンクリートに流動性をもたせ、打設しやすくするためには、減水剤などの添加剤を加えたり、水の割合を多くするなどしなければなりません。
コンクリートの強度は簡単に言うと水とセメントの割合で決まってきます。
水が多ければその分強度が落ちてしまいますし、水を少なくすると流動性がなくなり、施工しにくくなり型枠の端の方までうまく生コンが回り込まなくなったりします。
そういった水とセメントの割合を知る試験に水セメント比試験やスランプ試験というのがあります。
コンクリート住宅を建てる際のコンクリート品質管理というのは、水セメント比試験やスランプ試験などのことをいいます.
コンクリート住宅

鉄筋コンクリート造りと鉄骨造り

鉄筋コンクリートと聞くとよく耳にする言葉に鉄筋コンクリート造りというのがありますよね?
建物の構造の種類のことなんですが、鉄骨造りと鉄筋コンクリート造り似たような言葉ですが違いがわかりますか?
鉄骨造りとは略してS造りとよばれ、鉄を主要な構造材としています。イメージとしては昔の木造の家の柱などの骨組み部分が鉄でできているような感じです。
鉄筋コンクリート造りとは、柱や梁などの主要構造部が鉄筋の入ったコンクリート、いわゆる鉄筋コンクリートでできているものをいいます。
作り方としてはまず鉄筋を組みそれを覆うようにして柱、梁、床、壁などに沿った型枠を作りその中にコンクリートを流し込んで作ります。
鉄骨造りは鉄の柱を組み立てていくという感じなので、鉄筋コンクリート造りの方が鉄筋や型枠を組んだり流し込んだコンクリートの養生をしたりと手間がかかっています。
簡単にいうと、鉄骨造りは鉄でできていて、鉄筋コンクリート造りは石(コンクリート)でできています。
ということは、いざ火災が起きたとき鉄と石ではどちらが耐火性に優れていると思いますか?
鉄は堅くて強い感じですが、鉄は高温になると溶けて液体になってしまいます。 しかし石はよっぽど高温にならないと溶けることはありません。
つまり、鉄筋コンクリートは耐火性に優れているということです。
このことから耐火性は鉄筋コンクリート造りのほうが優れているように思いますが、実際の高層のマンションなどは鉄骨造りがほとんどです。
これは鉄筋コンクリートはとても重いので、高層になると自分自身の荷重に耐えられなくなるからです。
では鉄骨造りは火災に弱いのか?というとそういうわけではありません。 
コンクリートの弱点を補うように中に鉄筋を入れて鉄筋コンクリートをつくるように、鉄骨の弱点を補うために断熱(耐火被覆)材という物があります。
これが最近話題になったアスベスト(石綿)です。
昭和50年9月以前では規制がかかってなかったので、それ以前の鉄骨造りの建物にはアスベストを使っている可能性があります。
現在ではアスベストの代わりにロックウールなどを使用しています。
コンクリート住宅

コンクリート ブロック